2年生「町探検へ!!」
 5月から3日間に分けて2年生は町探検へ行ってきました。加治川地区や金塚地区、中川地区の建物や公園へ行き、それぞれの地域の特徴を見て学んでいます。子どもたちはそれぞれの地区の違いや良さを見つけ、笑顔で学校に戻ってきました。地元を愛する子どもに育ってほしいと願っています。
1年生「紫雲寺記念公園へ!!」
 6月2日(水)に1年生は紫雲寺記念公園で仲良く、楽しく遊んできました。遊び方や約束をきちんと守り、みんなで楽しく過ごすことができました。当日の朝は雨が降り、遊びに行けるか心配しましたが、1年生の元気パワーで雨雲を飛ばしてくれました。学校の遊具も決まりを守って使うことができる1年生です。
4年生、総合的な学習「福祉体験」
 4年生は総合的な学習で講師をお招きし、5月31日(月)にブラインドウォーク体験、6月10日(木)に手話体験、6月14日(月)に高齢者疑似体験をしました。目の不自由な方や耳の不自由な方から、生活の大変さや、楽しく生活するための工夫を教えていただきました。体験を終え子どもたちは「困っている人がいたら、勇気を出して助けたい」と意気込んでいました。
2年ぶりの運動会、開催!
 5月22日(土)に運動会が開催されました。2年ぶりの運動会ということもあり、練習から熱が入っていました。応援合戦やリレーなど子どもたちは全力を出し切り頑張りました。競技は白組が優勝、応援賞は赤組が取りました。どちらも大変よく頑張りました。また、たくさんのお家の方からも拍手の応援をいただき、子どもたちもとても嬉しそうにしていました。お忙しい中、観戦していただきありがとうございました。
5年生「種まき、田植え」
 4月19日(月)に5年生が総合的な学習の時間でお米の種まき、5月18日(火)に田植えを行いました。「田んぼの先生」の澤さんから教えていただき、無事に作業を終えることができました。4粒ずつ真剣に種をまいたり、泥だらけになりながらも最後まで稲を植えたりしていて、5年生の一生懸命にお米を育てたいという気持ちを感じました。収穫できるのが楽しみですね。
ようこそ、1年生!
 4月27日(火)は桜っ子班で一年生を迎える会をしました。縦割り班の6年生が中心となり、自己紹介ゲームで班のメンバーの名前を楽しく覚えることができました。1年生は上級生の話をしっかりと聞いていて、これからの活動を楽しみにしているようでした。1年生の皆さん、これからよろしくね!
令和3年度 第1学期始業式、入学式
 4月6日(火)に新任式と始業式、4月7日(水)に入学式がありました。久しぶりの友だちとの再会や、新しい学級担任の先生との出会いの日となりました。新1年生は、38人です。新しい仲間を加え、令和3年度の加治川小学校の教育活動がスタートしました。
卒業式
 3月24日、第13回卒業証書授与式が行われ、6年生39名が加治川小学校を卒業しました。卒業生は堂々とした姿で式に参加し、立派に成長した姿を見せてくれました。
 中学校での更なる活躍を期待しています。
6年生を送る会
 2月19日は、六送会でした。1年生によるはじまりの言葉、2年生によるくすだま割り、3年生による飾り付け、4年生による応援エール、5年生による全体の企画・運営と全学年で役割分担し、準備を進めました。6年生からは「できるようになったこと発表」がありました。6年生へ感謝の気持ちを伝える温かい会となりました。
下学年学習参観
 1月27日は、下学年の学習参観日でした。1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は「町探検の発表会」、3年生は「加治川・新発田の自慢探検隊の発表会」を行いました。生活科や総合的な学習の時間で学んだことを発表する集大成の日となりました。お足元の悪い中、お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2年生そり遊び
 1月26日は、生活科の学習の一環でそり遊びをしました。除雪でできた雪の山で作ったゲレンデで遊びました。子どもたちは思いきり雪遊びができ、楽しんでいました。ゲレンデを作ってくれた人へ感謝の気持ちをもちながら、学校でのそり遊びという貴重な思い出をつくることができました。
上学年学習参観
 1月20日は、上学年の学習参観日でした。4年生と5年生は、総合的な学習の時間で学んだ「しばたの心継承プロジェクト」の発表、6年生は、性についての考え方を深める授業を行いました。1月27日には、下学年の授業参観と学年懇談会があります。
校内書初め大会
 1月14日に校内書初め大会がありました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、各学年の課題となっている字を書きました。校内がしんと静まり、全校児童が全集中で取り組んでいることが伝わりました。校内書初め展は、1月20日(水)〜2月1日(月)です。
第2学期終業式
 12月24日、第2学期終業式でした。校長先生のお話では、「粘り強く新型ウイルスの感染予防ができたか。」「できることを考え工夫し、学校生活を送れたか。」「思いやりの心をもって生活できたか。」の3つの視点で2学期を振り返りました。
 桜っ子フェスティバルや桜っ子読書会など、1学期に比べて他の学年と交流する機会が増えた2学期でした。子ども達は、真剣な表情で放送を聞いていました。
 冬休みとなりますが、安全と健康に気をつけお過ごしください。
桜っ子読書会
 12月15日は桜っ子読書会でした。縦割り班の5・6年生が1〜4年生へ本の読み聞かせをしました。5・6年生は、この日に向けて練習を重ねてきました。1〜4年生は、高学年の読み聞かせを集中して聞き、楽しんでいました。活動後、「楽しかった。」「聞きやすかった。」という感想があふれ、5・6年生も嬉しそうでした。
分散授業参観
 12月3日は分散授業参観日でした。授業参観日は、この日が今年度初でした。子ども達は、少しそわそわしながらも自分の意見を堂々と発言したり、友だちの意見を真剣に聞き取ろうとしたりとがんばっていました。たくさんの保護者の皆様がご来校されました。ありがとうございました。
桜っ子フェステイバル
 11月26日に桜っ子フェスティバルが開催されました。2年生以上の各クラスで出し物や出店を企画しました。どのクラスの企画も創意工夫が見られ、参加する子どもたちは大変楽しそうでした。また、一人一人が自分の仕事に責任をもち、店番をする姿も見られました。
5年生 自然教室
 5年生が11月5日、6日に自然教室に行ってきました。1日目は、キーホルダー作りやキャンドルファイアーを行いました。2日目は、オリエンテーリングなど、自然の中でこそ体験できる活動に没頭しました。友だちと協力しながら、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生 修学旅行
 6年生が10月29・30日に修学旅行へ行きました。行き先は、新潟県内の様々な場所です。燕市では、国上寺での座禅体験や洋食器の色付け体験。長岡市では、寺泊水族館や歴史博物館へ行きました。また、お宿でおいしいご飯を食べ、盛りだくさんの二日間でした。大きな学びとたくさんの思い出をもって帰りました。
桜っ子スポーツフェスティバル2020「絆」 エンディングイベント

 運営委員会、放送委員会、給食委員会の児童によって、エンディングイベントを行いました。結果は、赤3勝で優勝、白2勝で準優勝となりました。
 準備を進めるにつれて、子どもたちのスポフェスに向かう熱意や思いが大きくなっていきました。たくさんの場面で子どもたちの成長を見ることができた行事となりました。
スポーツフェスティバル6年生「タンブリンベースボール」

 6年生の競技は、「タンブリンベースボール」でした。6年生は、行事の成功を目指し、競技と運営の両面で努力を続けました。そして、行事を通して「相手とつながり、大切にすること」を学びました。競技終了後の集合写真には、6年生の充実感に満ちた表情があふれていました。
 
スポーツフェスティバル4年生「フラッグフットボール」

 4年生の競技は、フラッグフットボールでした。練習を繰り返す中で、作戦を考えることが大切であることに気付き、話し合いに力を入れました。自主学習で作戦を3つ4つと考えてくる人もいました。
 本番では、チームワークと作戦を生かして最後まで熱戦が繰り広げられました。
 
スポーツフェスティバル3年生「キックベース」

 3年生の競技は、キックベースでした。
3日間に分けて熱い試合が行われました。初日から赤組・白組共に点を取り合い、目が離せない試合展開となりました。点数を追う形となった白組は最後まで粘り強く戦いました。その姿を見て、赤組からも白組の健闘をたたえる声が上がりました。
スポーツフェスティバル5年生「ティーボール」
 5年生のスポーツフェスティバルの競技は、ティーボールでした。ティーの上に置いたボールを思いきりバットで打ちます。守備位置を考え、なるべく後ろにボールがいかないようにする作戦や、守備が少ないところをねらってボールを打つ作戦などを考えていました。そして、失敗してしまったチームメイトへの温かい声かけが、たくさんありました。
スポーツフェスティバル1・2年生「玉入れ」

 ついにスポーツフェスティバルが開幕しました。1・2年生の競技は玉入れです。高い位置のかごを目指して一生懸命に玉を投げました。他の学年の競技も始まり、学校全体にスポーツフェスティバルを楽しむ熱い雰囲気が出てきました。
5年生「学校田の稲刈り」
 5年生が学校田の稲刈りをしました。機械での稲刈りの様子を見学させていただいた後、手作業での稲刈りを体験しました。お米作りの先生方から、稲を持つ位置や鎌の動かし方を教わり、ケガなく安全に稲刈りができました。お米を作ることの苦労と喜びを感じたようで、給食でもご飯をたくさんおかわりしています。
4年生「防災キャンプ」
 4年生が防災キャンプを行いました。土砂災害について学んだり,学校の体育館で防災グッズ作りをしたり、ポテトのお菓子から非常食となるサラダ作りをしたりしました。
 多くの体験活動をとおして、防災について学ぶことができました。子どもたちの感想発表では、「自分だけでなく、周りの人を助けるための知識を学びました。」と心強い言葉を残してくれた人がいました。
桜っ子スポーツフェスティバル2020「絆」
 運動会に代わる行事の取組がスタートしました。テレビ放送で行事のめあてや内容について説明をし、全校にネーミングを募集しました。決定したネーミングは『桜っ子スポーツフェスティバル2020「絆」』です。
 テレビ放送では、運動会の妖精と名乗るキャラクターが登場し、全校で行事を盛り上げていこう、というメッセージを伝えていました。
第二学期始業式
 二学期がスタートしました。一学期に引き続き、始業式は全校で集まらず、放送で行いました。各学年の代表の人が夏休みにがんばったことや、二学期にがんばりたいことを発表しました。
 例年より短い夏休みでしたが、久しぶりに再会した友だちと夏休みの出来事を楽しそうに報告し合っていました。
2年生「手洗いチェック」
 2年生は、学級活動の時間を使い、手洗いチェックを行いました。特殊なクリームを手に塗ったあと、手洗いをし、ブラックライトを手に当てて洗い残しを確認しました。思っていた以上に洗い残しが見えた人もいたようで、「えー!」と驚いた様子でした。手洗いを丁寧に行う大切さを再確認しました。
 全校でも休み時間のあとや給食前の手洗いを徹底しています。
1年生「加治川小学校のみなさん、こんにちは!」
 1年生は、生活科の時間において加治川小学校の生活に慣れるための学習をしました。理科室やコンピュータ室などの特別教室にどんな物が置いてあるかを調べたり、学校の先生に自己紹介をしてサインをもらいに行ったりしました。
 入学したばかりの頃に比べて緊張がほぐれてきたようで、休み時間に体育館やグラウンドで友だちと楽しそうに遊んでいる姿が多く見られます。
4年生「ぼくらの川調査隊」
 4年生は、総合的な学習の時間において加治川地域の川について学んでいます。7月1日(水)NPO加治川ネット21の皆さんを講師として、出前授業を行いました。
 実際に地域の川に生息している生き物を持ってきていただき4年生は、とても興味深そうに観察していました。これからは、川を守るために自分たちにできることを考えていきます。
桜っ子ダンスの振り付け改良!
 運動会の準備体操として行う「桜っ子ダンス」の振り付けを6年生が改良しています。全ての学年が踊りやすく、加治川小の今年度らしさを出すために行っています。
 6年生は、体育の授業でグループごとに振り付けの案を考えました。現在、代表のリーダーによって、グループで考えた振り付けの案から新しい振り付けを決定しています。  運動会で披露できる日が待ち遠しいです。
委員会活動スタート!
 5年生の委員会活動がスタートしました。ハンドソープの補充や本の貸し出し当番などを6年生に教えてもらっています。
 高学年の仲間入りをし、一人一人が責任感をもって活動に取り組んでいます。
 
3年生校外学習「加治川・新発田の自慢探検隊」
 3年生は、総合的な学習の時間で加治川や新発田の自慢を探しています。6月9日(火)には、カーネーション農家の菊池さんに学校に来ていただき、普段のお仕事の様子を聞きました。翌日の10日には、校外学習として菊池さんが栽培しているカーネーションやお仕事の様子を見学しに行きました。3年生は、暑いハウスでの仕事の苦労や、仕事のこだわりを知ることができました。
 桜っ子は、きれいなカーネーションに見とれていました。
学校の消毒作業
 左の写真は放課後の様子です。桜っ子の下校後には、職員で消毒作業を行っています。教室の机やイスに加え、子どもたちが学校生活で触りそうな部分を消毒しています。
 6月5日(金)に、「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組についてのおたよりを配付しました。子どもたちの家庭での過ごし方についても、今後も引き続きご配慮をよろしくお願い致します。
学校田の田植え
 5月20日(水)、本来ならば5年生が総合的な学習の時間で行う田植え作業を職員と地域の方とで行いました。大部分を「田んぼの先生」の澤さんに機械で植えていただき、職員は、端の部分を手植えしました。ズボンが泥だらけになってしまったり、足が抜けなくなったりとハプニングがありましたが、無事終えることができました。
 今後、5年生は稲の成長の様子を観察したり、澤さんにお米作りに関するインタビューを行ったりする予定です。
5月1日(金)今日のことわざ(7)
 今日のことわざは、「笑う門には福来たる」です。意味は、「いつも明るく笑っている人の家には幸せがやってくる。」ということです。来週の木曜日(7日)は登校日です。先生たちは、笑顔満開で桜っ子が学校に来ることを楽しみにしています。たくさん笑顔になりましょう。
 また、格言と豆知識を紹介します。
 〜格言〜
 「宇宙船地球号、最重要事項は説明書がないこと。」
                      バックミンスター・フラー
 〜豆知識〜
 「ひじをぶつけた時、びりびりするあれは、ファニーボーン。」
4月30日(木)今日のことわざ(6)
 今日のことわざは「実を結ぶ」です。意味は、「努力してやってきたことがよい結果につながること」です。「いつも通り学校に行きたい。」「遊びに出かけたい。」など、普段通りの生活に戻れることが待ち遠しいです。しかし、今は家でできることを一生懸命にやることが一番です。それが桜っ子の健康と安全へ実を結ぶはずです。
 また、格言と豆知識を紹介します。
 〜格言〜
 「未来なんてちょっとしたはずみでどんどん変わるから。」
                              ドラえもん
 〜豆知識〜
 「実は、馬に乗って通勤してもよい。」
※馬は軽車両に分類(ちなみに、牛も。)
道路交通法第2条11項より
4月28日(火)今日のことわざ(5)
 今日のことわざは「寝る子は育つ」です。言葉のとおり、よく眠る子は健康に育つという意味です。桜っ子のみなさんならここにもう少し加えて「一日三食早寝早起き寝る子は育つ」を実現できるはずです。
 また、格言と豆知識を紹介します。
 〜格言〜
 「本当の人間の価値は全てがうまくいって満足しているときではなく、試練に立ち向かい困難と戦っているときに分かる。」
                     マーティン・ルーサー・キング
 〜豆知識〜
 『パソコンのマウスを動かした距離の単位は「ミッキー」である。』
4月27日(月)今日のことわざ(4)
 今日のことわざは「ローマは一日にして成らず」です。立派なことは、長年の努力がなければ成しとげられないという意味です。休校の期間に取り組んだ小さな努力、こつこつ進めた学習は、必ず成果に表れます。学校に来たときに友だちに「これをがんばった!」と自慢できることがあるとよいですね。
 また、格言と豆知識を紹介します。
 〜格言〜
 「人は自分が幸福であることを知らないから不幸なのである。」
                      フョードル・ドストエフスキー
 〜豆知識〜
 「ピアノの正式な名前は、
  クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ。」
4月24日(金)今日のことわざ(3)
 今日のことわざは「芸は身を助ける」です。休校の期間に家でできる特技を練習するのもよいかもしれません。田邊先生はお料理作りを上手になること、本宮先生は筋肉トレーニングで運動不足にならないことを目標にしているそうです。

 また、格言と豆知識も紹介します。
 〜格言〜
 『「ありがとう。」言う方は何気なくても言われた方はうれしい。「ありがとう。」これをもっと素直に言い合おう。』
                             松下幸之助
 〜豆知識〜
 「みかんの白いスジ。あれはアルベド。」
4月23日(木)今日のことわざ(2)
 今日のことわざは「鬼に金棒」です。鬼と金棒を加治川小学校で例えると、鬼が桜っ子で金棒がえんぴつです。元々桜っ子たちがもっている学ぶ意欲にえんぴつを加えることで、休校期間における学習習慣がより一層身につくはずです。

 また、格言と豆知識も紹介します。
 〜格言〜
 「朝起きて夜寝るまでの間に自分が本当にしたい事をしていればそのひとは成功者だ。」
                              ボブ・ディラン
 〜豆知識〜
 「1〜9の数字を1回ずつ使い、9けたの数字を作る時、どのように並び替えても必ず3で割り切れる。」
4月22日(水)今日のことわざ(1)
 加治川小学校の階段の踊り場には、職員が毎日子どもたちへ向けてことわざのメッセージを掲示しています。休校の期間中、今までのことわざから厳選し、アップしていきます。
 今日のことわざは「ついた餅より心持ち」です。普段できていたことが当たり前ではなく、できなくなってしまっている現在、改めて人の気持ちや思いが温かいものであると考えさせられます。
 また、格言と豆知識も紹介します。
 〜格言〜
 「地道な小さな積み重ねが大きな結果として返ってくる。」
                              安室奈美恵
 〜豆知識〜
 「砂糖と塩を等しい量まぜてなめるとしょっぱい。」
種もみまき
 4月22日(水)は、本来ならば5年生がお米作りの学習で「種もみまき」をする日でした。休校の影響で実施できませんでしたが、「田んぼ先生」の澤亘さんに教えていただきながら職員が代わりに行いました。一粒一粒のお米に豊作の願いを込めました。田植え体験は、5月20日(水)が予定日となっています。子どもたちと活動できる日が待ち遠しいです。
令和2年度 第1学期始業式,入学式
 4月7日(火)に新任式と始業式、4月8日(水)に入学式がありました。新型コロナウイルスの影響で放送での担任発表や内容を縮小した入学式でしたが、約1か月ぶりの登校で友だちと久しぶりの再会をとても喜んでいる様子でした。新1年生は、31人です。新しい仲間を加え、令和2年度の加治川小学校の教育活動がスタートしました。
                               最初のページに戻る