【学校ニュース】

3月22日(金)卒業証書授与式
  第5回卒業証書授与式が行われました。卒業証書を受け取った子どもたち49名は、小学校の思い出と中学校への思いを胸に「栄光の架け橋」を合唱しました。
  式の入退場は、全校で育てた花鉢の道を通りました。
  とても素晴らしい式でした。卒業生49名のますますの活躍を祈っています。
3月13日(水)委員会引き継ぎ式
  6年生から5年生への委員会の引き継ぎが行われました。
  最初に6年生が激励の言葉を述べ、次に5年生が来年度へ向けての決意を述べました。
  6年生から委員会のファイルを受け取った5年生は「がんばるぞ」という引き締まった表情でした。
2月22日(金)6年生を送る会
 これまで様々な場面で全校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを表すために、「6年生を送る会」が行われました。
 5年生が中心になって会の企画・運営・進行をし、各学年で分担して会の準備を進めてきました。
 6年生の入場と紹介、ゲーム、5年生・6年生の出し物、くす玉、退場の時の花のアーチなどで大変盛り上がりました。
会を開いてもらった6年生は、とてもうれしそうでした。
2月14日(木)1・2年生ニノックススキー場でそり遊び
  1・2年生でニノックススキー場に行き、そり遊びを楽しんできました。ゲレンデには低い場所と高い場所から滑るコースがあり、子どもたちはスピードを楽しんだりコースのおもしろさを楽しんだりして汗だくになっていました。
  また、「チビッコ山」ではおしりで滑ったり雪だるまを作ったりして遊びました。思い出がたくさんできた1日でした。
2月14日(木)桜っ子で遊ぼう会
  6年生の卒業が近くなってきました。そこで、5年生が中心になって「ありがとうウィークプロジェクト」を行っています。
  今日は桜っ子班ごとに集まってゲームをしました。伝言ゲーム、ハンカチ落とし、目かくしお絵かきをしました。
  5年生がとても上手に進行してくれたのでみんなとても楽しそうでした。
2月13日(水)桜っ子朝会
  桜っ子朝会では、毎月順番に各委員会の発表を行います。今日は体育委員会と運営委員会の発表でした。
  体育委員会は、身体と脳・神経系統のバランスの良い発育を促すコーディネーショントレーニングを紹介しました。
  運営委員会は新しくできた児童会の垂れ幕を紹介しました。垂れ幕には「ふわふわハートでみんな仲よく人の心を大切に!ふわふわ言葉で声をかけ合い広げよう仲間の輪!」という桜っ子の合い言葉が書かれています。
  また、垂れ幕の中に描かれているイラストは児童が考えたものの中から選ばれたものです。
2月8日(火)桜っ子長なわ大会
  桜っ子長なわ大会が行われました。
  どの班も自分たちのベスト記録をめざして、お互いに声を掛け合って取り組みました。
  高学年は上手く跳べない低学年の子どもに教えたり励ましたりして、チームワークよく取り組んでいました。
2月7(水)2月の全校朝会
  最初に新潟教育アート展12名と虫歯予防図画・ポスターコンクール入賞者2名の表彰がありました。
  次に校長からは、「時は金なりといいます。与えられている時間は同じですが、それを計画的に使うか無駄に使うかで大きく違ってきます。一人一人が時間を大切に使ってほしいと思います。」という話がありました。
  最後に生徒指導部から今月のめあて、「感謝の気持ちを表そう」〜「ありがとう」いっぱいの学校にしよう〜についての話がありました。
2月4日(月)1年生 豆まき大会
 1年生全員で追い出す鬼を発表した後、豆まきをしました。
  多目的教室に、全身赤い色をした怖そうな鬼が現れました。子どもたちは「鬼は外!」「福は内!」と大きな声で唱えました。   そうしたら、鬼はたちまち逃げていきました。
  ちょっぴり怖くて楽しい豆まきが終わり、心の鬼を退治することができました。
1月28(月)校内書き初め展
  1月25日(金)から2月8日(金)までは校内書き初め展です。
  2階図書室前の廊下には一人一人の子どもたちが、力を込めて一生懸命書いた力作が展示されています。
 
1月24日(木)交流給食会
 1月21日(月)から25日(金)までは給食週間でした。その取組の一つとして交流給食会がありました。生産者や調理員の方々を教室にお迎えして楽しく会話をしながら給食を食べました。
  また、この期間中に完食をしたクラスには左の写真のような完食賞が北共同調理場から贈られました。
  子どもたちにはこれからも給食に携わる人たちに対する感謝の心や、食べ物を大切にする気持ちをもち続けてほしいと思います。
1月18(木)3年生 ひょうたん作り
 総合学習「加治川の名人さん」の学習で地域のひょうたん作り名人である松田さんからひょうたん作りについて教えてもらいました。
  最初に松田さんが作った数々の素晴らしい作品も見せていただき、それから作品作りを体験させてもらいました。今回はやすりをかけて1回目の塗料を塗り、あと4回重ねて仕上げをします。
  どんな作品が出来上がるか子どもたちはとても楽しみにしています。
1月17日(木)4年生 エコ料理に挑戦
 新発田市食育推進課の方からエコ料理について教えてもらいました。エコ料理とは必要なだけ吟味して買った材料を無駄なく使う、料理に使うエネルギーを節約する、残さず食べる、残った物は堆肥にするなどエコにつながる料理のことです。
 子どもたちは教えてもらった作り方で丁寧に作業を進めました。
 出来上がって試食をしたら「とてもおいしく上手に出来た。」と大変満足していました。
1月11日(金)校内書き初め大会
 全校児童が書き初めに取り組みました。 1・2年生は硬筆、3・4・5・6年生は毛筆で書きました。
 どの学年も、落ち着いた雰囲気の中で集中して取り組むことができました。
 校内書き初め展は、1月25日(金)〜2月8日(金)です。ぜひご来校ください。
1月11日(金)あいさつリレー
  1月の生活目標は「気持ちのよいあいさつと温かい言葉遣いをしよう」です。10日(火)から20日(金)までは強調旬間で、毎朝1年生から6年生の子どもたちが順番に職員室前に立って、登校してきた子どもたちに「おはようございます。」と呼びかけています。
  ご家庭でもあいさつが出来るよう励ましてあげてください。
1月8日(火)3学期始業式 
 3学期が始まりました。始業式では1年生から6年生の代表児童が冬休みの思い出や3学期のめあてを発表しました。「家の仕事の手伝いをがんばった。」「3学期は算数の力を伸ばしたい。」など、堂々と発表しました。
  校長からは「『継続は力なり』です。学習や生活のめあてを決めたらそれを続けて実行し、時々その通りできているか振り返ってほしいと思います。」という話がありました。
  学級集会後は、体育館に地域ごとに整列し、積雪時の安全な登下校の仕方を確認して集団下校をしました。
12月21日(金)2学期 終業式
  2学期の終業式を迎えました。
  最初に学年代表の子どもたちが2学期の思い出や冬休みがんばることなどを発表しました。「がんばって学習した。」「アート&ステージの練習を一生懸命した。」「桜っ子フェスティバルが楽しかった。」などそれぞれの思いを述べました。
  校長からは「賢い子どもになってほしい。賢いとは、自分で何をすることがいいのか考えることが出来る子どもです。そういう子は優しさや、ふわふわハートをもっていて、勉強もがんばれる子です。」という話がありました。
  子どもたちに交通事故や病気などのない楽しい冬休みであることを祈っています。
12月19日(水)3年生 そば打ち体験 
 3年生が総合学習で、そば打ち体験をしました。
 最初に、「そば道場 一寿の会」の方々から、そば打ちの手本を見せてもらいました。
 子どもたちは、教えてもらった通り、粉を混ぜてこねる、麺棒で延ばす、切る、茹でる作業を、上手に行いました。
 出来上がったそばは、香りも味も良く、子どもたちは「おいしい、おいしい」と大満足でした。
 
12月11日・12日(火・水)<1組は11日、2組は12日> 5年生 NHK新潟放送局見学
  社会科の学習でNHK新潟放送局へ行って来ました。放送の仕組みや仕事に携わる人の苦労を考えながら見学してきました。
  アナウンサー模擬体験をしたりカメラに写ってみたりして、放送局ならではの体験をし、学習を深めることができました。
12月11日(火)桜っ子読書会
  昼休み、桜っ子グループごとに集まり、読書会を行いました。6年生が本を選び、下学年のメンバーに読み聞かせをしました。
  6年生が何回も練習して上手に読んでくれたので、子どもたちは楽しそうに聞いていました。
12月10日(月)休み時間の子どもたち
  今日は休み時間に遊んでいる子どもたちの姿を紹介します。
  12月には珍しく、たくさんの雪が降りました。子どもたちは大喜びでグラウンドへ飛び出して行き、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいました。
  体育館では鉄棒をしている子がたくさんいました。逆上がりやいろいろな技に挑戦していました。
  多目的室では楽しそうに一輪車に乗っている子たちがいました。
  学校で友達と遊ぶのは楽しいものです。大いに学び、元気に遊んでほしいと思っています。
12月5日(水)12月の全校朝会
  最初に新潟県ジュニア美術展覧会奨励賞に入賞した子どもたち14人の表彰式がありました。
  次に校長から「お天道様が見ている」「ばちが当たる」という言葉についての話がありました。この言葉で、「人間は誰も見ていないと決まりや約束を破ってしまうことがある。人が見ていなくてもいいことはやり、悪いことはやめよう。」と、子どもたちに呼びかけました。
11月30日(金)桜っ子フェスティバル
  子どもたちはこの日のために張り切って準備してきました。各学級とも工夫を凝らした楽しいお店ばかりでしたでした。子どもたちの楽しそうな笑顔が多く見られ、大成功のフェスティバルでした。
  保護者、地域の皆様もたくさんご来校くださいました。楽しんでいただけたましたでしょうか。ありがとうございました。
11月27日(火)3年生 栗山米菓見学
  社会科の学習で栗山米菓へ工場見学に行ってきました。せんべいができるまでの工程を一通り見せてもらいました。子どもたちは目を輝かせていました。物作りに対する工夫を見ることができ、大変いい学習になりました。
  最後にお菓子のお土産をもらい、とても喜んで帰ってきました。
11月19日(月)読み聞かせ会
  加治川読書クラブの方が来校され、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。
  ゆっくりと心を込めて読んでくださったので、子どもたちは耳を澄ましてじっと聞いていました。これを機会に本に一層興味を持ち、読書を楽しむ子どもが増えてくれればいいと思っています。
11月16日(金)3年生「人権教育」の授業 & そばの収穫
  新発田人権擁護委員協議会の方から来ていただき、お話を聞きました。「人権とはみんなが幸せに暮らせるように、自分さえよければよいという考えでなく、みんなのことを考えるようにしなければいけない。」というお話がありました。そして人権に関する物語を読んでいただきました。
  また、この日、学級園に植えたそばを収穫しました。今後は石臼でひいて、そば打ちをする予定です。とても楽しみです。
11月16日(金)一人一鉢活動 花植え
  後期の花いっぱい一人一鉢運動が始まりました。全校児童がパンジーやビオラの花を植えました。寒さに強い花です。冬の間大切に育て、来春また地域の方にプレゼントしようと計画しています。
  また、学級ごとに鉢棚を玄関前の通路に置きました。ご来校の折、是非ご覧ください。
  子どもたちは、来年の春さらにたくさんの大きな花が咲くことを心待ちにしています。
11月15日(木)絆を深め、花を育てよう会
  最初に、運営委員会と環境委員会と一緒に、加治川小学校人権宣言、「ふわふわハートでみんななかよく、人の心を大切に。ふわふわ言葉で声をかけ合い、広げよう仲間の輪」を、全校唱和しました。
  次に、地域の方が「花いっぱい一人一鉢運動」で花を届けてもらったお礼として素敵な花の歌「ポーチュラカ」を作ってくださったので、全校で歌いました。
 学校では今、全校児童がビオラとパンジーを植えて育てています。この花をまた春になったら地域の皆様にお届けしようと思っています。
11月13日(火)3年生 豆腐作り
  3年生の総合学習で、豆腐作りを行いました。1時間目に新発田市教育委員会食育推進課の方から大豆についてのお話を聞きました。大豆からたくさんの食品ができることを聞いて子どもたちは驚いていました。
  次の時間に指導を受けながら実際に豆腐作りに取り組みました。
  大豆をミキサーですりつぶし、加熱して豆乳を作りました。次に、にがりを入れ、箱に入れて水分を出し、水に入れてにがみを取ってでき来上がりです。
  できたばかりの豆腐をみんなで分けて食べました。みんなおいしいと言って食べました。とてもよい学習になりました。
11月13日(火)読書旬間
  11月12日(月)から22日(木)までは読書旬間です。主な内容は、全校朝読書、読み聞かせ会、読書画カード(子どもたちがおすすめの本についておもしろかった場面の絵や文をかく)、親子読書(親子読書カードに読んだ本の題名や感想を書く)、先生方からのおすすめの本、図書委員会によるイベントなどです。左の写真は、朝読書と読み聞かせの様子です。
  「本は心の栄養」といわれます。読書で心を豊かにしてほしいと思います。
11月8日(木)新発田市小学校音楽交歓会
  新発田市民文化会館大ホールで、新発田市小学校音楽交歓会が行われました。加治川小からは4年生43名が出場しました。 大きなホールで子どもたちは、のびのびと楽しそうに合唱・合奏を発表しました。子どもたちはとても満足そうでした。 
11月7日(水)11月全校朝会
  新潟県競書大会の表彰がありました。5年生児童が特選、1年生児童が準特選でした。
  校長からは、アート&ステージの発表はどの学年も素晴らしかったということと、交通事故が増えているので十分に気をつけてほしいという話がありました。
 生活指導部からは今月の生活目標、「協力して活動しよう」の話がありました。
  学校では子どもたちが楽しい学校生活を送れるように一人一人の生活に対する思いを把握し、協力して活動できるように支援していきます。
11月4日(日)桜っ子アート&ステージ
  アート&ステージの学習発表では、ダンス、劇、群読、合唱、合奏、表現運動、歴史劇など、各学年が工夫を凝らした発表をしました。この日のために子どもたちは一生懸命練習してきました。また、保護者・地域の皆様に見てもらうことをとても楽しみにしていました。
  どの学年も上手く発表することができ、大変満足していたようです。
  また、平面作品も頑張って、ていねいに描きました。子どもたちは皆様から見ていただき、喜んでいました。
  とても大勢の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。
 
10月26日(金)6年生 キャリア教育
 6年生がキャリア教育の一環として新発田「食と職のお祭り」で職人体験をしてきました。6種類の体験があり、職人さんたちと触れ合って技の美しさや仕事との向き合い方などを学ぶことができました。出来上がった作品を手にし、子どもたちは満足そうでした。普段できない貴重な体験ばかりでした。
10月24日(水)桜っ子朝会「アート&ステージに向けて」
 11月4日(日)に行われる桜っ子アート&ステージの最後に全員で「もみじ」を歌います。今朝、全校でその練習をしました。ご来校の皆様も子どもたちと一緒に歌ってください。
 また、平面作品もじっくりとご覧ください。
大勢の皆様のご来校をお待ちしています。
 
10月22日(月)科学研究発表会・マラソン大会表彰式
 科学研究発表会で発表した2人と、マラソン大会で入賞したした子どもたちの表彰式がありました。マラソン大会では加治川小新記録が7つ生まれ、大きなメダルが授与されました。入賞した子たちはとてもうれしそうでした。 
10月18日(木)2年生 地域探検
 2年生が地域探検に行って来ました。Aグループの子はカントリーエレベーターと養泉寺へ行きました。カントリーエレベーターでは米を乾燥させる大きな機械の中に入れてもらいました。養泉寺ではご住職から座禅を習いました。
 Bグループはかねみやそうめんと道の駅へ行きました。かねみやそうめんでは麺ができるまでの行程を見せてもらいました。道の駅ではたくさんの質問をしてきました。
 どちらのグループも充実した探検でした。
 
10月10日(水)マラソン大会
 秋晴れの日、マラソン大会が行われました。子どもたちは体育の時間や休み時間に一生懸命練習してきました。そして、今日はどの子も精一杯の力を出して走りきりました。「自己ベストタイムを更新した」という子も多くいました。
10月3日(水)10月全校朝会
 10月の全校朝会では、子どもたちの各種表彰がありました。校長からは「集中力を上げる方法」について話がありました。「体」と「目」と「脳」に刺激を与えることが大切だそうです。「体」は背中を伸ばすこと、「目」は目だけを動かし顔を動かさず、に教科書の4隅を見ること、「脳」は目の前で手を打ち、耳と鼻をつまむ、これを左右交互に繰り返すことだそうです。楽しいお話に子どもたちは聞き入っていました。 
9月13日(木)桜っ子ウォークラリー大成功
  9月13日(木)、桜っ子ウォークラリーが行われました。桜っ子グループ28班それぞれが、自分たちで選んだ市内のチェックポイントを歩いて回りました。チェックポイントでは、協力してクイズの解答を考えていました。6年生が計画から実施まで全校をまとめ素晴らしい活躍でした。加治川地区の民生児童委員や保護者の皆様にボランティアとして参加していただきました。
  ゴールの新発田城では、昼食を食べたり班ごとに遊んだりしました。
 暑い日でしたが全員が元気に歩き通し、思い出に残る楽しい1日を過ごすことができました。
 
9月3日(月)第2学期始業式
  第2学期が始まりました。         始業式では、各学年の代表児童が夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。
 校長からは、「2学期は学習に集中して取り組み、成績向上のため、、先生の話をよく聞き、姿勢をよくして勉強しましょう。」という話がありました。
6月18日(月)〜25日(月) あいさつ出前運動
 加治川中学校の生徒さんが、加治川小学校に来てくれて、一緒に朝のあいさつ運動をしました。小・中連携の取組として、今年度から始めました。
 中学生と小学生が一緒に玄関に立ち、元気にあいさつをしました。気持ちのよいあいさつがどんどん広がって欲しいです。
6月12日(火)・13日(水)6年生修学旅行
 1年生がプレゼントしてくれた「てるてる坊主」のおかげで、2日間とも天候に恵まれました。
 金山の見学、砂金採り、鼓動の太鼓体験、たらい舟等たくさんの体験を楽しく行うことができました。 
 けがや病気もなく、思い出に残る、充実した修学旅行になりました。
5月26日(土)第5回加治川小学校大運動会
 今年も、6年生や応援リーダーが全校をリードし、運動会を盛り上げました。
 今年度は、全学年で、興味走を行いました。やっている子ども達も、見ている人たちも楽しめるものでした。
 地域の皆様、保護者の皆様、熱いご声援ありがとうございました。
5月1日(火)1年生を迎える会
 インフルエンザの流行のため、「1年生を迎える会」が5月1日(火)に延期になりました。
 6年生を中心に心温まる会になりました。
桜っ子グループ(縦割り班)で、メンバーのカードを作ったり、力を合わせて楽しむゲームをしたりしました。
4月6日(金)入学式
  第5回目となる平成24年度の入学式が行われました。
 ピカピカの1年生35名が緊張しながらも
よい姿勢でしっかりと話を聞いていました。 上級生は大きな声で校歌を斉唱し、やさしく新1年生を迎えました。
  加治川小学校は、1年生を迎えて児童数269名でのスタートです。 
25年度のページ 最初のページに戻る